第51回全日本大学駅伝2019の電車で行ける観戦ポイント一覧!おすすめの応援場所も!

全日本大学駅伝2019が11月3日(日)に行われます。

全日本大学駅伝は名古屋・熱田神宮を出発し、三重県・伊勢神宮までの106.8㎞をタスキでつなぐ全国の大学日本一を決める駅伝大会です。

今回、そんな全日本大学駅伝を応援したい!という方のために電車やバスで行ける観戦ポイントを調べました。

すべて徒歩10分以内に最寄り駅がある便利な応援場所になっています。

  • 応援しに行きたい!
  • 一度駅伝を生で見てみたい!
  • 見たいけど車だと交通規制が心配

そんな方はぜひご活用ください。

おすすめ観戦ポイントは全部で9つ。

  1. 地下鉄神宮西駅徒歩3分のスタート地点
  2. 南陽町藤前下車すぐの第一中継所
  3. 富田浜駅徒歩3分の第3区終盤地点
  4. 四日市駅徒歩8分の第4区1/3地点
  5. 鼓ヶ浦駅徒歩6分の第5区給水所
  6. 豊津上野駅徒歩5分の第5中継所
  7. 櫛田駅徒歩3分の第7中継所
  8. 五十鈴川駅徒歩4分のゴール手前のクライマックスポイント
  9. 内宮前徒歩3分の伊勢神宮ゴール地点

各区ごとに公共交通機関を使って行きやすく、観戦しやすい場所を選びました。

アクセスや到着予想時刻と地図をまとめたので、ご覧ください。

全日本大学駅伝 2019の電車で行けるおすすめ観戦ポイント一覧

観戦ポイントは全部で9つ。

各区ごとに電車やバスで行ける、中継地点や給水所などのおすすめの応援場所となっています。

気になる場所があったら、ぜひ応援しに行ってみてはどうですか?

観戦ポイント1:神宮前駅 JR、名鉄、市バス、地下鉄の最寄り駅があるスタート地点

おすすめの観戦ポイント1つ目は、どきどきと盛り上がること間違いなしのスタート地点である熱田神宮西門前です。

観光地でもあるため、公共交通機関も多くJR、名鉄、地下鉄など様々な機関を使ってアクセスできます。

スタート地点で選手たちを見送って、次の観戦ポイントへ移動する!なんてのもいいですね。

アクセス

  • 地下鉄「神宮西」駅下車②出口徒歩3分
  • 名鉄「神宮前」駅下車徒歩10分
  • JR「熱田」駅下車徒歩10分

スタート時刻

8:05

観戦ポイント2:藤前5丁目(バス)・南陽町藤前(バス) 第一中継所でタスキつなぎを見よう!

こちらの観戦ポイントへは電車や市バスを乗り継いでいくため、少し不便な場所にあります。

ただし第2区のコース内は近くに鉄道駅がないため、観戦したい場合は第一中継所が便利です。

アクセス

  • 三重交通バス「名古屋駅」→「サンビーチ日光川」行→「南陽町藤前」下車すぐ
  • 地下鉄名港線「東海通」駅→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分
  • 地下鉄東山線「高畑」駅→市バス「南陽交通広場」行→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分
  • あおなみ線「名古屋競馬場前」駅→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分
  • あおなみ線「荒子川公園」駅→市バス「港区役所」行(南陽交通広場下車)→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分
  • JR「春田」駅→市バス「南陽交通広場」行 または 市バス南陽巡回「南陽交通広場」下車→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分
  • 三重交通高速バス「栄(オアシス21)」10番のりば→「イオンモール名古屋茶屋」行→市バス「サンビーチ日光川」行→「藤前5丁目」下車 徒歩7分

通過時刻

8:33頃

観戦ポイント3:富田浜駅 見晴らしがいい浜園緑地前周辺

第3区のおすすめ観戦ポイントは浜園緑地前周辺です。

公園があるためトイレにも困りませんし、駅からも220mと徒歩3分以内で便利です。

近くにお店等がないため、観戦ポイントとしては穴場かもしれません。

アクセス

  • 関西本線「富田浜」駅下車 徒歩3分

通過時刻

9:40頃

観戦ポイント4:四日市駅 昌栄町交差点付近

第4区のおすすめ観戦ポイントは四日市駅近くの昌栄町交差点付近です。

駅からも比較的近く、温水プールやコンビニが近くにあるためトイレ等にもこまりません。

アクセス

  • 関西本線「四日市」駅下車 徒歩8分

通過時刻

9:50頃

観戦ポイント5:鼓ヶ浦駅 第5区中間地点の給水所

第5区のおすすめ観戦ポイントはちょうど中間地点にある給水所周辺になります。

テレビでしか見たことのない給水所風景を一度はみてみたいですね。

駐車場の広い店舗が並んでいるため、観戦場所も広そうです。

アクセス

  • 近鉄名古屋線「鼓ヶ浦」駅下車 徒歩6分

通過時刻

10:38頃

観戦ポイント6:豊津上野駅 第5中継所周辺

第5中継所のこの地点では、第5区と第6区のタスキ渡しが見れます。

駅伝も後半戦に入り、色々な攻防が繰り返される中継地点は盛り上がると思いますね。

駅から近く、イオンタウン津河芸があるので途中のトイレや食事などにも便利です。

アクセス

  • 近鉄名古屋線「豊津上野」駅下車徒歩5分

通過時刻

10:53頃

観戦ポイント7:櫛田駅 JA松阪前の第7中継所

最後の中継所であるJA松坂前。

第7区からアンカーへのタスキが渡されゴールへのスタートダッシュが見れます。

歩道や道路沿いの店舗駐車場も広いため、見る場所はたくさんありそうですね。

アクセス

  • 近鉄山田線「櫛田」駅下車 徒歩3分

通過時刻

12:23頃

観戦ポイント8:五十鈴川駅 ゴール手前のクライマックスポイント

ゴール手前約2.7㎞地点の楠部町交差点周辺。

駅から徒歩4分と近く、歩道も広く見やすい場所となっています。

ショッピングセンターのイオン等も周りにあるので、通過時間までの過ごす場所もありますね。

アクセス

  • 近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅下車 徒歩4分

通過時刻

13:14頃

観戦ポイント9:バス停「内宮前」 ゴールの伊勢神宮内宮宇治橋前

観戦ポイントの最大の見どころのゴール地点の伊勢神宮。

電車での最寄り駅がないため、バスでの乗り換えが必要となります。

でも感動のゴール場面が見れるなら、乗り換えも苦ではなくなりますね。

アクセス

  • 近鉄またはJR「伊勢市」駅下車、三重交通バス「内宮」行「内宮前」下車徒歩3分

通過時刻

13:22頃

まとめ

  1. 神宮前駅 JR、名鉄、市バス、地下鉄の最寄り駅があるスタート地点
  2. 藤前5丁目(バス)・南陽町藤前(バス) 第一中継所でタスキつなぎを見よう!
  3. 富田浜駅 見晴らしがいい浜園緑地前周辺
  4. 四日市駅 昌栄町交差点付近
  5. 鼓ヶ浦駅 第5区中間地点の給水所
  6. 豊津上野駅 第5中継所周辺
  7. 櫛田駅 JA松阪前の第7中継所
  8. 五十鈴川駅 ゴール手前のクライマックスポイント
  9. バス停「内宮前」 ゴールの伊勢神宮内宮宇治橋前

以上が全日本大学駅伝2019の、電車やバスで行ける観戦ポイント9つのおすすめの応援場所でした。

すべて公共交通機関を利用して行ける場所なので、渋滞などを気にすることもありません。

スタートで選手たちを見送って、ゴールで出迎える・・・なんてことも可能ですよ!

行きやすい場所もたくさんあったので、ぜひ応援、観戦にいってみてはどうでしょうか。

全日本大学駅伝2019の交通規制の場所と時間の一覧!通行止めで渋滞する場所の予想も

第51回全日本大学駅伝2019の電車で行ける観戦ポイント一覧!おすすめの応援場所も!

全日本大学駅伝の出場校やシード校の決め方は?選考基準や条件をわかりやすく解説!

全日本大学駅伝2019の生中継・ネット配信をスマホで見る方法は?無料視聴方法のまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました