トイサブ!の申し込み方法は?登録手順や注意点のまとめ

おもちゃ 気になること

おもちゃの定額制サービスのトイサブ!。

番組で取り上げられたりと小さな子がいる家庭では、気になりますよね。

  • 申し込み方法は?
  • 登録では何が必要?
  • 注意点はあるの?

など、トイサブ!の申し込み方法から注意点までを分かりやすくまとめました。

まずはトイサブ!の登録について申し込みの流れを以下のようにまとめました。

  1. トイサブ!のページにいき支払方法を選ぶ
  2. 申し込みフォームに情報を入力する(クレジットカードや住所など)
  3. ページの中の”お申し込みはこちら”をクリックして申し込みを完了させる
  4. 届いたメールのアンケートに答える

申し込みからおもちゃが届くまでの大まかな流れは次のようになっています。

  1. 申し込み後2週間以内におもちゃが発送される
  2. 申し込みから2か月後におもちゃ交換の案内メールが届く
  3. 子どもの成長に合わせたおもちゃに2か月ごとに交換していく

トイサブ!登録の注意点についても以下の3点についてまとめました。

  • 申込時のアンケートを細かく記入する
  • パーツがあるおもちゃは片付け方を工夫する
  • マジックペン、クレヨンなどしまっておく

これからトイサブ!を利用しようと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。

トイサブ!の登録手順

トイサブ!の申し込みで必要なものは、メールアドレスとクレジットカードです。

支払方法はクレジットカード決済のみとなっていますね。

①下記のリンクよりトイサブ!のページに行きます。

 

②ページの中の”お申し込みはこちら”をクリックします。

トイサブ申し込み01

次のページで”利用契約に同意する”にチェックをしたら、お好きな支払方法を選びます。

トイサブ申し込み02

トイサブ申し込み03

支払方法は以下3種類。

  • 1か月ごと→3,340円(税抜)
  • 一括支払い(6か月、5%オフ)→1か月3,173円(税抜)167円お得!
  • 一括支払い(1年、10%オフ)→1か月3,006円(税抜)334円お得!

中でも一括払いがお得となっています。

一番人気は一括払い(6か月)だそうですよ。

支払方法を選ぶと、価格と税金、決済合計金額が表示されます。

トイサブ申し込み04

③支払方法を選んだら、申し込みフォームのページにいきます。

トイサブ!の店舗会員に登録している場合はログインを。

新規の方は、以下の情報を入力していきます。

  • クレジットカード情報(番号、有効期限 、名義人氏名)
  • 申し込み者情報(電話番号、メールアドレス、名前、郵便番号、住所、生年月日)
  • 送付先情報(名前、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)
  • ベネフィットワンの会員ID(会社など福利厚生で入っている方) 
  • 子どもの情報(誕生日、性別、お子様の発育や興味があるものについて)
  • 住環境について
  • お届け希望時間帯(午前中〈12時まで〉、14時から16時、16時から18時、18時から20時、19時から21時)
  • その他備考

会社の福利厚生でベネフィット会員になっている場合、初月が20%OFFとなります。

ベネフィット会員は「2親等以内の親族」が会員として利用対象範囲になるので、兄弟やおじいちゃんおばあちゃんが会員の場合利用できますよ。

一度確認してみるといいですね。

トイサブ申し込み05

 

トイサブ申し込み07

トイサブ申し込み08

情報の入力が終わったら、”次へ”をタップします。

トイサブ申し込み09

この時はまだ手持ちのおもちゃの入力はしなくても大丈夫です。

④入力した情報を確認したら”送信”をタップします。

トイサブ申し込み10

これで申し込みは完了です。

⑤申し込みが完了したら、会員登録完了後のアンケートが届きます。

そのアンケートに手持ちのおもちゃに関する情報を入力してください。

ちなみに問合せフォームからも手持ちのおもちゃについて、連絡や相談ができるますよ。

申し込みからおもちゃが届くまでの流れ

①申し込みが終わってから2週間以内に初めてのおもちゃが発送されます。

②申し込みから2か月後におもちゃ交換の案内メールが届きます。

③子どもの成長に合わせたおもちゃが届きます。

新しいおもちゃが届くタイミングで、今使っているおもちゃと交換になります。

気に入っているおもちゃはそのまま使うこともできます。

トイサブ!登録の注意点は?

トイサブ!利用するときに失敗しない注意点をまとめました。

申込時のアンケートを細かく記入する

持っているおもちゃや子供の好きなおもちゃの情報は、こと細かにアンケートや問合せフォームで知らせましょう。

似たようなおもちゃが届くことを防いだり、子供の好きそうなおもちゃの組み合わせが届きます。

他にも、希望のおもちゃがある場合もリクエストすることをおススメします。

おもちゃの在庫がある場合は対応してくれるそうですよ。

サービスを精一杯活用するためにも、トイサブ!とのアンケートのやり取りを密にしていくといいですね。

パーツがあるおもちゃは片付け方を工夫する

おもちゃはパーツをなくしたりすると、1パーツあたり300円での弁償となります。

0歳から2歳くらいの子のおもちゃの場合は、まだ小さなパーツはありませんが、3歳くらいからのおもちゃは割と細かいパーツのおもちゃがあります。

なくしたりしないように、遊んだら箱やジップロックの袋にしまう・・・などおもちゃの管理に注意が必要です。

子どものためにもお片付けの習慣としてきちんとすることはいいですね。

マジックペン、クレヨンなどしまっておく

まだ小さな子は落書きがいけない・・・などの区別ができません。

うちの子もそうでしたが、かわいいからと人形にペンでお化粧するなんてことも。

自分のおもちゃならそれもいいですが、トイサブ!のおもちゃはペンやクレヨンなどで汚してしまった場合は、弁償となってしまいます。

特に木に油性ペンなどは、いくら拭いても落ちません。

普段からペンなどは子供の手の届かないところにしまっておきましょう。

子供用のクレヨンも、使用したら手の届かないところにしまっておくことをおススメします。

まとめ

以上がトイサブ!の申し込み方法と登録手順や注意点のまとめでした。

登録はフォームより簡単にできますよ。

登録時の注意点は、手持ちのおもちゃのことなど細かく情報を伝えること。

おもちゃの利用時は、おもちゃの紛失や汚れに注意することですね。

注意点を守れば、トイサブ!は子供にとっても親にとっても安心でとってもお得なサービスだと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

トイサブ!の退会・解約方法は?最低利用期間についても

トイサブ!の評判や感想を徹底調査!口コミや届いたおもちゃのまとめ

トイサブ!のメリット・デメリットは?おもちゃレンタルはお得か調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました