スパンコールがついた服の家での洗濯方法は?乾燥機はかけてもいいの?

昨年くらいから子供たちの間で流行っている、マジックスパンコールの服。

なでると色や絵柄が変わる不思議なスパンコールで、うちの子も何枚か持っています。

ただ、使用しているうちに

  • スパンコールが折れ曲がってきた
  • 引っかかってほつれてしまった
  • 乾燥機はかけていいの?

など疑問がたくさんありました。

今回スパンコールの付いた服について、以下のことについて調べてみました。

  • 家での洗濯方法
  • 洗濯機にかけるときの注意点
  • 乾燥機はかけていい?

スパンコールというデリケートな素材だけど、子供の普段着だしできれば家で手軽に洗濯したいですよね。

注意点さえ守れば、スパンコールを傷めずにお洗濯できるのでぜひご活用くださいね。

スパンコールがついた服の家での洗濯方法

スパンコールのついた服を洗濯機で洗う場合の注意点をまとめました。

一番は手洗いがいいですが、毎回手洗いというのも大変ですよね。

今回は洗濯機で洗う場合について注意点をまとめました。

洗濯機にかける場合の注意点は3つ

注意点1:裏返しにする

Tシャツやトレーナー、セーターやパンツのどの場合も一緒ですが、スパンコール面を内側にして洗います。

スパンコールが引っかかりにくく、傷めずに洗うことができます。

注意点2:ネットに入れる

洗濯機に入れる前にネットに入れます。

その時大きなネットだと動いてしまうため、少し小さめのネットにスパンコール部分が折れないようにたたんで入れるといいでしょう。

注意点3:ソフトで洗濯

洗濯機のコースの「ソフト」をせんたくして洗いましょう。

洗い方が優しくなるためスパンコールを傷めずに済みます。

ただし汚れがひどい場合は、汚れた部分だけつまんで手洗いしておくといいですよ。

乾燥機はかけてもいいの?

結論から言うと、乾燥機はNG。

スパンコールの素材は主に金属かプラスチックで、ポリエステルやポリ塩化ビニルのフィルムに染料や顔料で着色されています。

素材がプラスチックということで、やはり熱に弱いため乾燥機はかけないほうがいいですね。

乾燥機にかけると色が変色してしまったり、スパンコール自体が変形してしまうことも。

ほつれの原因にもなるので、乾燥機はやめましょう。

その他の注意することは?

スパンコールの付いた服の取り扱いについて、気づいた注意点をまとめました。

  • スパンコール部分のアイロンはNG
  • たたむ時はスパンコール部分が折れないように
  • タンスにしまうときは上のほうにそっと

以上のことに気を付けて扱うと、長持ちしますよ!

まとめ

以上スパンコールがついた服の家での洗濯方法や、乾燥機はOKかについてでした。

上記のことをまとめると、

  • 服を裏返す
  • 小さめのネットに入れる
  • 洗濯機はソフトでかける
  • 乾燥機はNG

と、簡単ですが、少し気を付けるだけでスパンコールの持ちが断然違ってきますよ。

せっかくの子供のお気に入りの服、できれば長く着てほしいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました