PUDO(プドー)の運送会社別の受け取り方法まとめ!時間や場所の変更について

宅配ボックス 気になること

今や様々なところにあるPUDOステーション。

土日祝日や夜遅くでも好きな時に宅配物を受け取れる宅配ロッカーサービスです。

駅やショッピングセンター、コンビニらドラッグストアなど色んな場所に設置されていますね。

今回、PUDOステーションが利用できる宅配会社ごとに受け取り方法をまとめました。

PUDOが利用できる会社は以下5つ。

  • ヤマト運輸
  • 佐川急便
  • 日本郵便
  • DHLジャパン
  • 順豊エクスプレス

それぞれPUDOでの受け取り方法や、時間や場所の変更方法について掘り下げていきます。

運送会社別のPUDO(プドー)の受け取り方法

ヤマト運輸

ヤマト運輸からの荷物をPUDOで受け取るにはクロネコメンバーズへの登録が必要となります。

クロネコメンバーの登録は、アマゾンアカウントやヤフーアカウント情報を引用して登録できるため、住所など面倒な入力が省けて便利ですよ。

クロネコメンバーズへ登録すると、荷物の状況が詳しくわかります。

そのため発送後、家に届く前に届け先を変更することもできるので便利ですね。

ヤマトではすべてのPUDOステーションが利用できます。

時間や場所の変更方法

  1. クロネコメンバーズのIDとパスワードでログインする
  2. ”My荷物問い合わせ”を選び受け取る荷物を選択する
  3. 受け取り場所の変更から”宅配ボックス”を選択する
  4. 受け取りたい宅配ボックスを選択し、申し込みをする
  5. PUDOステーションに荷物が納品されると、Eメールが届くので内容に従ってPUDOステーションで荷物を受け取る

佐川急便

佐川急便からの荷物をPUDOで受け取る場合、不在連絡票や不在連絡通知のメールが必要です。

佐川急便では一度不在連絡票を受け取り、問合せ送り状NOが分かる場合のみPUDOの受け取りに変更が可能です。

佐川急便では利用できるPUDOステーションは一部になります。

佐川急便で利用できるPUDUステーション一覧

公式ページより引用

時間や場所の変更方法

  1. 不在連絡票のQRコードもしくは不在連絡通知のメールから”受取先変更 仮受付”にアクセスし、メールアドレスを登録する
  2. 登録したメールに”佐川急便 受取先変更仮受付完了のお知らせ”が届くのでリンクをクリックする
  3. ”受取先変更 申込”のページで”お問い合せ送り状No”を入力する

  4. ”宅配ロッカーで受け取る”を選択し、名前と電話番号を入力する
  5. 受け取り場所を選んで申し込みをする
  6. PUDOステーションに荷物が納品されると、Eメールが届くので内容に従ってPUDOステーションで荷物を受け取る

日本郵便

日本郵便の荷物をPUDOステーションで受け取るには、以下2つの場合のみです。

  • 受け取り先に「はこぽす」が可能なインターネットサイト
  • 配達予告や不在持ち戻りメール、不在連絡票から申し込む

事前に、以下3つの手続きが必要となります。

  • ゆうびんIDの登録
  • 居住確認手続き
  • eお届け通知(メール)を受け取る

日本郵便で利用できるPUDOは一部になり、以下の一覧の中の(PUDO)がついているところがPUDOステーションになります。

日本郵便で利用できる宅配ボックス一覧

公式ページより引用

時間や場所の変更方法

  1. 荷物のお届け予定もしくは不在のお知らせより変更したい荷物を選びます。
  2. 受け取り先変更でハコポスを選び、利用したい届け先を選びます。
  3. 利用したいお届け先で、変更を申し込みます。
  4. PUDOステーションに荷物が納品されると、Eメールが届くので内容に従ってPUDOステーションで荷物を受け取る

DHLジャパン

主に海外販売商品の配送をしているDHLジャパン。

 

時間や場所の変更方法

  1. DHLからお届け予定か不在連絡よりDHLオンデマンドデリバリーのホームページにアクセスする
  2. 配送オプションの中から”DHLサービスポイントで引き取る”を選択
  3. 出てきたPUDOステーションの中から受け取りたい場所を選択し申し込む
  4. PUDOステーションに荷物が納品されると、Eメールが届くので内容に従ってPUDOステーションで荷物を受け取る

順豊エクスプレス(じゅんほうえくすぷれす)

順豊エクスプレスは、中国の物流会社です。

今のところ以下の一か所のみでPUDOステーションの利用ができます。

JR 東日本 池袋駅内、南通路・みどりの窓口前

今のところ受け取れるのは、自宅で荷物を受け取れない東京都豊島区に住んでいる人限定となっています。

時間や場所の変更方法

順応エクスプレスでは、不在通知から受け取り場所の変更をPUDOステーションにすることはできません。

PUDOで受け取りたい場合は、注文時に受付電話で指定する方法のみとなっています。

  1. 順豊エクスプレスから電話でロッカーサービスの意向を聞かれる
  2. PUDOステーションに荷物が納品されると、Eメールが届くので内容に従ってPUDOステーションで荷物を受け取る

順豊エクスプレス公式ページより引用

PUDOで荷物の受け取り方法手順

PUDOで実際に荷物を受け取った手順をまとめました。

受け取り方法はどの宅配業者も同じです。

  1. 宅配業者が荷物をPUDOに入れると、納品完了メールが届きます。
  2. 受け取り先のPUDOステーションに向かいます。
  3. PUDOのタッチパネルで”受け取り”をタップします。
  4. メールに記載の受け取り認証コードを入力します。
  5. 指でサインを書きます。
  6. 荷物の入っているロッカーが開きます。
  7. 荷物を取り出したら受け取り完了です。扉はちゃんと閉めてくださいね。

まとめ

以上がPUDO(プドー)の運送会社別の受け取り方法や時間や場所の変更方法についてでした。

アマゾンハブや自宅に設置型の宅配ボックスなど、再配達を減らす試みが増えてきましたね。

PUDOステーションは全国で一番多い宅配ボックスなので、お近くにある方ぜひ利用してみてはどうでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PUDO(プドー)で発送されない場合の原因と対処法一覧!

PUDO(プドー)の設置のメリットは?設置条件や申し込み方法も!

PUDO(プドー)の発送方法のまとめ!サイズや追跡方法についても

宅配ロッカーPUDO(プドー)の設置場所一覧と対応サイズ・重さや時間のまとめ!

オープン型宅配ボックスや宅配便ロッカーの一覧と各サービスの違いを比較!

コメント

タイトルとURLをコピーしました