スーパーやドラッグストア、駅前やコンビニにもあるPUDOステーション。
荷物の受け取りのみでなく、発送もできることを知っていますか?
今回PUDOに荷物を入れて手続きをしたのに、発送されない、回収されないなどのトラブルについて調べてみました。
PUDOでの発送は控えなどが出ないため不安になりますよね。
発送や集荷されない時の原因は以下3つのことが考えられます。
- 運送会社がまだ集荷していない
- サイズオーバー
- ロッカーのトラブル
対処法は発送方法により、
- 「ヤフネコ!パック」での発送は「ヤフオク」へ問い合わせる
- 「らくらくメルカリ便」の発送は「メルカリ」へ問い合わせる
のどちらかとなります。
問合せ先についてもまとめたので、発送されない等でお困りの方は読んでみてくださいね。
PUDO(プドー)で発送、集荷されない時の3つの原因
原因1:運送会社がまだ集荷していない
プドーでは荷物をロッカーに入れて手続きをすると、商品のところが『発送済み』となり、宅配会社が集荷をすると『郵送中』となります。
PUDOステーションには受付時、「15時以降は翌日の集荷となります。」と液晶パネルに出てくるので、預けた時間によっては翌日の集荷となります。
そのため発送したのに『輸送中』になかなかならない場合は、
- まだ集荷されていない
- 集荷していても手続きをしていない
などの原因が考えられます。
運送会社によっては店舗荷物を店舗に持ってきてからの手続きをすることもあるので、反映までに多少の時間差があるので注意が必要です。
ごくまれですが運送会社の集荷忘れがあるそうです。
プドーで発送手続きをして3日たっても『郵送中』にならない場合は集荷忘れか手続き忘れの可能性があります。
原因2:サイズオーバー
発送時に選んだサイズがオーバーしていた場合追跡ができなくなります。
サイズオーバーの例を挙げると
- ネコポスサイズで登録したのにオーバーしていた
- 専用資材の宅急便コンパクトで登録したのに違うサイズだった
と既定のサイズがあるのにオーバーしたか、登録サイズミスが原因ですね。
サイズミスをした場合の荷物の状況として考えられるのは、以下のどれかです。
- 発送がストップとなっている
- サイズ変更されて発送される
- 発送者に返送される
どの状態になっているのか、今後どう処理されるのかは宅配会社や担当によって違いがあるようです。
ただサイズ違いに気づいた時点で、すぐに発送したサイトに連絡し、今後の対応、新しい伝票番号の発行など確認しましょう。
サイズ変更されそのまま発送される場合は、伝票が変わるため荷物の追跡もできなくなります。
原因3:ロッカーのトラブル
PUDOに荷物を預けたら発送通知を送ることができます。
ただまれにロッカーの不具合で発送通知を送れないことがあります。
しばらく待っても解決できない場合は、問合せをしてみるのがいいでしょう。
PUDO(プドー)が発送されない時の対処法
PUDOでの発送のトラブルは、配送業者やパックシティジャパンでは解決してくれません。
発送をしたサービス「ヤフオク!」や「メルカリ」などに問い合わせをしてください。
対処法2:「ヤフネコ!パック」での発送は「ヤフオク」へ問い合わせる
ヤフオク!で商品を発送した場合の問い合わせは、ヤフオク!の問合せ窓口になります。
↓
対処法3:「らくらくメルカリ便」の発送は「メルカリ」へ問い合わせる
メルカリを利用して発送した荷物の問合せについては、メルカリの問合せ窓口に問い合わせます。
アプリの場合、サイドメニューより「お問い合わせ」→「お問い合わせ項目を選ぶ」→「取引中の商品について」から問い合わせができます。
アプリが利用でいない場合のみ下記の問合せフォームより問い合わせてください。
↓
まとめ
以上がプドーで発送されない場合の原因と対処法になります。
便利ですが発送時には色々と不具合や欠点などがあるプドー。
今後はなんとか解決してもっと利用の幅を広げられるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
PUDO(プドー)の発送方法のまとめ!サイズや追跡方法についても
PUDO(プドー)の設置のメリットは?設置条件や申し込み方法も!
PUDO(プドー)の運送会社別の受け取り方法まとめ!時間や場所の変更について
コメント