最近始まったばかりのおもちゃの定額制サービスの、キッズ・ラボラトリー。
登録方法はどうやるの?と気になったからこのページに来たのではないでしょうか?
今回、キッズ・ラボラトリーの
- 申し込み方法
- クーポンの入手方法
- 登録では何が必要?
- 注意点はあるの?
など、申し込み方法から注意点までを分かりやすくまとめました。
まずはキッズ・ラボラトリーの登録についてを以下のようにまとめました。
- 料金プランを選ぶ
- 会員情報を入力する
- 届け先の入力
- 支払い方法を選ぶ
申し込みからおもちゃが届くまでの大まかな流れは次のようになっています。
- 申し込みをする
- 初回お届けアンケートに答える
- おもちゃが届く
キッズ・ラボラトリー登録の注意点についても以下の4点についてまとめました。
- 申込時のアンケートを細かく記入する
- パーツがあるおもちゃは片付け方を工夫する
- マジックペン、クレヨンなどしまっておく
- 大型のおもちゃや水遊びのできるおもちゃは取り扱っていない
キッズラボラトリーのクーポンの入手方法は今のところありませんでした。
まだ始まったサービスのため、今後新しいクーポン情報が出次第更新しますね。
これからキッズ・ラボラトリーを利用しようと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
キッズ・ラボラトリーの登録手順
キッズ・ラボラトリーの申し込みで必要なものは、メールアドレスのみです。
支払方法は、以下4つの方法があり、支払い方によって必要なものを用意してください。
- クレジットカード払い(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)
- コンビニ後払い
- 代引き
- AmazonPay
お申し込みは下記のリンクよりできますよ。
1.料金プランを選ぶ
ページの中の”料金プランはこちら”をクリックします。
料金プランを以下の2コースから選びます。
- 毎月コース:3,980円
- 隔月コース:2,340円
希望のコースの”お申込みはこちら”をタップします。
2.会員情報を入力する
注文内容(希望のコース)を確認しながら下へスクロースします。
会員情報を入力する前に、支払いをAmazon payの場合は”amazon pay”を選択してください。
ちなみにAmazon payを選ぶと住所などの情報を入力する手間が省けて便利ですよ!
その他の支払い方法の場合は、”ご購入手続きへ進む”をタップします。
次のページで会員情報を入力していきます。
- 氏名(漢字・かな)
- 子どもの生年月日・性別
- メールアドレス
- 郵便番号・住所・電話番号
それぞれ入力したら、ログイン用のパスワードを設定します。
”確認する”をタップし、次の画面で入力した情報があっていたら、”会員登録をする”で登録が完了となります。
3.届け先の入力
次にお届け先の入力になります。
おじいちゃんおばあちゃんが孫へ購入する場合や、帰省先での利用などで届ける住所が違う場合は、住所を入力します。
他、配送方法と配送時間、配送パターンを選んだら”お支払方法入力へ”をタップします。
4.支払い方法を選ぶ
支払方法を以下の3つから選択します。
- クレジットカード払い(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)
- コンビニ後払い
- 代引き
クレジットカード払いの場合のみ情報を入力してください。
ちなみにどの支払方法も手数料無料となっていますよ。
支払方法を選んだら、”ご注文内容の確認へ進む”をタップし、次の画面で内容を確認したら”注文する”を選びます。
これで申し込みは完了です。
申し込みからおもちゃが届くまでの流れ
申し込みからおもちゃが届くまでのおおまかな流れをまとめました。
1.申し込みをする
キッズ・ラボラトリーのページより申し込みを行う。
2.初回お届けアンケートに答える
次におもちゃコンシェルジュとおもちゃの内容について相談をします。
連絡方法は以下3通りあり、おススメはLINEの友達追加が便利ですよ!
- LINEの友達追加で連絡する方法⇒LINE友達登録はこちらから
- 「お問い合わせフォーム」に入力して連絡する方法⇒お問い合わせフォームはこちらから
- 直接メールで連絡する方法⇒連絡先:info@kids-laboratory.co.jp
ラインで友達登録をすると、メニューから”初回お届けのアンケートに答える”のページからアンケートに回答できます。
アンケートに必要なものは以下4つ。
- 申し込み時の名前
- メールアドレス
- 子どもの生年月日
- 子どもの性別
アンケート内容は大きく3つですね。
- 子どもの発育
- 重複の確認(自宅にあるおもちゃ)
- おもちゃのリクエスト(最大5つ選択)
おもちゃのリクエストには33項目あり、そのうち5つにチェックを入れることができます。
以下33項目になります。
- おしぐるま
- おままごと・ごっこ遊び
- 英語のおもちゃ
- 押すおもちゃ(プッシュトイ)
- 赤ちゃんのガラガラ
- 落とすおもちゃ
- コースター
- 楽器
- 型はめおもちゃ
- 車のおもちゃ
- 重ねる・積むおもちゃ
- ドールハウス・フィギュア
- 積み木
- 知育ゲーム
- ねじ・ギア
- 布のおもちゃ
- パズル・はめこむ・形合わせ
- ハンマートイ
- ブロック
- ペグさし
- 本・雑誌・図鑑
- ボールプール
- 引っ張るおもちゃ(プルトイ)
- 紐通し
- マグネット
- モビール
- 列車のおもちゃ(レールなし
- ルーピング
- 列車のおもちゃ
- プログラミング
- パズル
- ベビージム
- ラトル
アンケートはより細かく答えることで、届くおもちゃもよりお子さんに合うものが届きます。
特におもちゃの被りをなくすため、持っているおもちゃのアンケートはもれなく答えるといいですね。
3.おもちゃが届く
アンケートに答えてから2~3営業日で出荷されます。
申し込みページでは、3/26申し込みで3/29お届け予定と表示されました。
住んでいるところにもよりますが、申し込みから最短3日で届きますよ。
キッズ・ラボラトリー登録の注意点は?
キッズ・ラボラトリー利用するときに失敗しない注意点をまとめました。
申込時のアンケートを細かく記入する
持っているおもちゃや子供の好きなおもちゃの情報は、こと細かにアンケートや問合せフォームで知らせましょう。
似たようなおもちゃが届くことを防いだり、子供の好きそうなおもちゃの組み合わせが届きます。
他にも、希望のおもちゃがある場合もリクエストすることをおススメします。
おもちゃの在庫がある場合は対応してくれるそうですよ。
サービスを精一杯活用するためにも、キッズ・ラボラトリーとのアンケートのやり取りを密にしていくといいですね。
パーツがあるおもちゃは片付け方を工夫する
おもちゃはパーツをなくしたりすると、弁償となります。
0歳から2歳くらいの子のおもちゃの場合は、まだ小さなパーツはありませんが、3歳くらいからのおもちゃは割と細かいパーツのおもちゃがあります。
なくしたりしないように、遊んだら箱やジップロックの袋にしまう・・・などおもちゃの管理に注意が必要です。
子どものためにもお片付けの習慣としてきちんとすることはいいですね。
マジックペン、クレヨンなどしまっておく
まだ小さな子は落書きがいけない・・・などの区別ができません。
うちの子もそうでしたが、かわいいからと人形にペンでお化粧するなんてことも。
自分のおもちゃならそれもいいですが、キッズ・ラボラトリーのおもちゃはペンやクレヨンなどで汚してしまった場合は、弁償となってしまいます。
特に木に油性ペンなどは、いくら拭いても落ちません。
普段からペンなどは子供の手の届かないところにしまっておきましょう。
子供用のクレヨンも、使用したら手の届かないところにしまっておくことをおススメします。
他にもお部屋でペットを飼っているお家は、毛の付着や、おもちゃを噛んでしまうなど気を付けなければいけません。
大型のおもちゃや水遊びのできるおもちゃは取り扱っていない
キッズ・ラボラトリーでは、段ボールの外寸合計100cmに収まるおもちゃのみ取り扱っています。
そのためジャングルジムやブランコなどの大型のおもちゃはレンタルできません。
他にも水遊びのできるおもちゃは、カビや雑菌など衛生面に問題があるため取り扱いしていません。
借りれないおもちゃもあることを理解して利用しましょう。
キッズ・ラボラトリーのクーポン入手方法は?
キッズ・ラボラトリーの申し込みページには”クーポンを使う”という欄があります。
- クーポンはどこでもらえるの?
- 割引はどのくらい?
など気になる方も多いですよね。
キッズ・ラボラトリーのクーポンについて問い合わせてみましたが、クーポンの発行はOPENしたばかりの1月にしていました。
2020年3月現在はクーポンの発行はしていないそうです。
ただし今のところキャンペーンとして、人気ブランドのおもちゃが新品で届きます。
他にもプレゼントとしてお子様に人気のキャラクターシールがもらえるそうですよ。
他にもお得な情報が分かり次第更新しますね!
まとめ
以上がキッズ・ラボラトリーの申し込み方法と登録手順や注意点のまとめでした。
登録はフォームより簡単にできますよ。
登録時の注意点は、手持ちのおもちゃのことなど細かく情報を伝えること。
おもちゃの利用時は、おもちゃの紛失や汚れに注意することですね。
注意点を守れば、キッズ・ラボラトリーは子供にとっても親にとっても安心でとってもお得なサービスだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
キッズ・ラボラトリーの退会・解約方法は?最低利用期間についても
キッズ・ラボラトリーの申し込み方法は?登録手順やクーポン入手方法と注意点のまとめ
キッズ・ラボラトリーのメリット・デメリットは?おもちゃレンタルはお得か調査!
コメント