大人気ドラマの家政婦のミタゾノ。
2020年4月24日から第4期ドラマが放送されています。
第4期のエンディングでは、主題歌に合わせて出演者が踊るシーンが見れました。
今回、そのダンスがかわいいと評判なので、振り付けについて解説したいと思います。
他にもダンス練習用に動画を見る方法も紹介します。
- ミタゾノダンス踊りたい
- ネタとして覚えたい
そんな方のために、以下3つの内容について書いていきます。
- ミタゾノダンスの動画は?
- 楽しく踊る3つのポイント
- 簡単な踊り方を解説
興味のある方はぜひご活用ください。
ミタゾノダンスの動画はある?
ミタゾノダンスの動画はこちらから見れます。
ミタゾノさんが解説しているので、動画のみでもとってもわかりやすいですよ!
曲はHey! Say! JUMPの「Last Mermaid...」です。
家政婦のミタゾノダンスの振り付けのコツとポイント
ポイント1:指先を気を付ける
ミタゾノダンスは指先の動きがポイントになります。
指の動きをなるべく美しく、ピンと伸ばして踊るといいですね。
指に動きがない時は美しい形でぴたりと止めましょう。
ポイント2:体の動きは大きめに
ミタゾノダンスは足の動きは簡単なステップのみであまり激しい動きがありません。
その代わり、前、後ろ、左右などの上半身の動きと、手の動きをしっかりと大きめに動かしましょう。
ゆっくり動かす部分と、素早く動かす部分とのメリハリをつけるといいですね。
ポイント3:笑顔で楽しく踊る!
動画のミタゾノさんのダンスを見るとキレッキレですが、あんな風に踊るのはなかなかむつかしいと思います。
キレのある動きができなくとも、楽しく笑顔で踊ればばっちりです。
霧島舞役の飯豊まりえさんのようにゆるーく踊ってもかわいいですよね。
まとめ
以上が家政婦のミタゾノダンスの動画と、簡単な踊り方や振り付けのコツとポイントについてでした。
また踊りのポイントなど分かったら追記しますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント