今美容業界で大注目されているバオバブオイルをご存知ですか?
バオバブという木になる実からとれるオイルで、抗酸化作用が強く美容成分としてとても優秀なのです。
今回そのバオバブオイルの髪への効果についてまとめました。
- 髪がパサつく
- まとまりにくい
- 髪につやがほしい
- 地肌が乾燥でかゆい
- フケが気になる
そんな方にぜひバオバブオイルを使ってのヘアケアをお勧めします。
バオバブオイルの使い方や効能、成分についてもまとめたので、ぜひ興味のある方はお読みくださいね。
バオバブオイルってなに?
バオバブオイルというのはサバンナ地帯に多く生息する木で、その実からとれるオイルをバオバブオイルと言います。
ちなみにバオバブの木は幹が太く上の方で枝が細かく分かれている不思議な形をしています。
【マダガスカル】 マダガスカルのバオバブの木と夕景です。1 pic.twitter.com/pJhc6xnY90
— ♡ステキな風景♡ (@XxNaturePicxX) February 10, 2020
バオバブの実は、食用や調味料、種から油を取ることができます。
実の成分は、ビタミンCがオレンジより多く、カルシウムも牛乳より多いといわれていますね。
バオバブの実
栄養価が高く、酸味が特徴的で、マラウイでは妊婦さんが好んで食べるそう。JICAが支援してきた一村一品運動グループでも、美容用バオバブ・オイルや食用ジャムなどを作っています。https://t.co/wpnDUFEtj1 pic.twitter.com/ErtanaKDYr— 外務省やわらかツイート (@MofaJapan_ITPR) February 26, 2016
バオバブオイルの使い方
バオバブオイルの髪への使い方は2通りあります。
- ヘアセットに使う方法
- 頭皮ケアとして使う場合
それぞれ使い方が違うため、利用方法ごとにまとめました。
ヘアセットに使う場合
バオバブオイルをヘアセットとして利用すると、パサついた髪の毛に潤いを与え、まりやすくなります。
他にもドライヤーや͡コテの熱やブラッシングの摩擦から髪を守ってくれるので、ヘアセット時に使うといいですね。
使い方は簡単です。
①バオバブオイルを2~7滴ほどを手の平にとり、両手で手のひらになじませます。
ヘアオイルの量は、
- ショート・・・1~2滴
- ミディアム・・・3~4滴
- ロング・・・5~7滴
と長さや髪の毛の多さによって変えてくださいね。
②はじめは髪の毛先の方から、順に内側に揉みこむようにオイルをつけていきます。
頭頂部はパサつきや跳ねなど気になる部分以外は、余りつけないほうがいいですね。
髪のボリュームがなくなってしまったり、べたついてしまう原因にもなります。
③髪を整え、ヘアセットをします。
頭皮ケアに使う場合
フケやかゆみがある場合、頭皮の乾燥が原因となっていることがあります。
バオバブオイルを頭皮ケアに使うことで、フケやかゆみが軽減したり、マッサージで頭皮のコリがほぐれたりと気分もリフレッシュできますよ。
ではバオバブオイルの頭皮ケア方法について解説しますね。
頭皮ケアをする場合は、シャンプー前の乾いた髪の状態で行います。
①5~7滴のオイルを手のひらに出し、両手で手のひらになじませます。
②頭皮に揉みこみ馴染ませたら、マッサージをします。
③いつも通りシャンプー、トリートメントをします。
美しい髪は頭皮から・・・といわれるように、頭皮ケアをすることで健康な髪が生えてきます。
季節の変わり目や、紫外線が多い夏場は頭皮のダメージも多いため、習慣的なケアをお勧めしますよ。
髪への効果は?
バオバブオイルの髪や頭皮への効果をまとめました。
まず、髪の毛への効果は、
- パサつきを抑える
- 髪をまとまりやすくする
- 髪につやを与える
- ドライヤーや紫外線から髪を守る
- 乾燥から守る
- ブラッシングの摩擦から守る
など、ヘアセットから髪の保護もしてくれる万能オイルですね。
ワックスやヘアスプレーなどでヘアセットをすると、髪を傷めたりすることも。
パーマやヘアカラーなどで傷んだ髪に使うことで、補修効果も期待できますよ。
次に、頭皮への効果として、
- 頭皮に潤いを与える
- 抜け毛や薄毛の予防
- フケやかゆみの改善
- 頭皮の保護
などがあげられます。
バオバブオイルで頭皮マッサージをすることで、血行が良くなり健康な髪が生えやすくなります。
特に冬の乾燥や夏のUVダメージには、効果が期待できますのでおススメですね。
バオバブオイルの成分と効能のまとめ
バオバブオイルの主な成分を、効能とともに紹介していきます。
まず主な成分は、10種類。
- オレイン酸
- リノール酸
- パルミチン酸
- ステアリン酸
- α-リノレン酸
- アラキジン酸
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
各成分の効果についてもまとめました。
オレイン酸
- 一価不飽和脂肪酸
- 保湿力が高い
- 乾燥を防ぐ
- 老化を防ぐ
リノール酸
- 肌になじみやすい
- 肌を柔軟にする
パルミチン酸
- 飽和脂肪酸
- 肌、 髪 、粘膜などの細胞活性させる
- ビタミンAを安定化させる
- 老化を防ぐ
- 肌の抗酸化
ステアリン酸
- 飽和脂肪酸
- 肌の抗酸化
α-リノレン酸
- 多価不飽和 脂肪酸
- 肌になじみやすい
- 肌を柔軟にする
アラキジン酸
- 飽和脂肪酸
ビタミンA
- 肌の活性化
- 肌の抗酸化
- ハリのあるお肌にする
ビタミンC
- シミやシワ、くすみなどに良い
ビタミンD
- 肌の免疫機能の活性化
- 肌のバリア機能を高める
- 肌荒れの予防
ビタミンE
- 若返りのビタミンとして抜け毛、白髪を少なくし、皮膚をつやつやに保つ
まとめ
以上が、バオバブオイルの使い方はや髪への効果と成分のまとめでした。
今回は髪の毛や頭皮への効果を主にまとめましたが、肌やつめにも使える万能オイルなのでぜひ試してみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント