2018年から世界の4都市のモスクワ、サンクトペテルブルク、マドリード、リスボンで100万人以上を動員したバンクシーの展覧会『BANKSY展 GENIUS OR VANDAL?』がついに日本初上陸します。
香港で2019年12月から開催予定でその後、
- 横浜のアソビルで2020年3月15日(日)〜9月27日(日)
- 大阪では場所は未定で2020年10月~
- その後地方に巡回予定
と日本国内で巡回予定。
また巡回地など新しい情報が入り次第更新したいと思います。
今回バンクシー展のチケットの購入方法と、展示される70点以上の作品についての予想や混雑予想についてもまとめました。
- バンクシー展ぜひ見たい!
- どんな作品が展示されるの?
- 込みそうだけどどうかな?
と思っている方はぜひご活用ください。
バンクシー展のチケット購入方法は?
バンクシー展のチケット価格は?
バンクシー展のチケット価格は3種類。
日時と時間帯によって分けられていますね。
日時 | 大人 | 大・専・高 | 中学生以下 |
平日 | ¥1,800 | ¥1,500 | ¥1,100 |
平日アフター6 | ¥1,400 | ¥1,200 | ¥1,100 |
土日祝日 | ¥1,900 | ¥1,700 | ¥1,300 |
未就学児は入場無料です。
ちなみに2月29日まで早割で100円引きで予約購入できますよ!
2018年にモスクワで行われたバンクシー展では入場量8ポンド(約1100円)だったそうです。
日本では少し高めの入場料となっていますね。
購入方法1:前売り購入
バンクシー展の前売り券は、公式ページで購入できます。
現在売り出されているのは3月15日~4月30日までの期間で、その後の販売は今のところ未定です。
以下チケットが購入できるサイトの一覧です。
公式ページでのチケットの購入は以下3つの項目を指定して買います。
- 日にち
- 時間帯(1時間区切り)
- チケットの種類(大人・学生・中学生以下の3種類)
購入後のチケットのキャンセルや変更はできません。
購入したチケットの日にちが過ぎてしまった場合は、入場できなくなります。
以下バンクシー展のチケット販売について問合せたところいただいた回答になります。
「バンクシー展 天才か反逆者か」チケットサービスをご利用いただきありがとうございます。 日付指定券をご購入の場合は日にちが過ぎてしまうと入場はできません。 当日券については在庫に余裕がある場合のみ販売いたします。下記のサイトに料金表があるのでそちらもご確認くださいませ。よろしくお願い致します。
万が一行けなくなった場合は、チケットの譲渡はいいですが転売等は禁止されていますね。
ただし、買ったチケットの時間を過ぎてしまった場合は、別の時間帯での入場が可能でした。
購入後のチケットのキャンセル、変更はできません。ご都合がつかない場合は、ご来場可能な方へQRコードチケットをお送りください(チケットを転売などに利用することは禁止です)。万が一、チケットに記載の時間枠が過ぎてしまった場合は、別の時間帯でのご入場をご案内いたします。その際はご希望の時間帯に添えない場合がございますので、待ち時間が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
平日のチケットは日にちや時間指定がないため、『平日いつでもチケット』がおすすめですよ。
購入方法2:当日券を窓口で購入
バンクシー展の当日券については在庫に余裕がある場合のみ販売します。
平日は余裕があるかもしれませんが、土日祝日は完売の場合もあるかもしれません。
土日祝日に当日券を購入する場合は、開園時間に窓口に行き、空いている時間帯の当日券を買う方法をお勧めします。
70点以上の出展作品を予想してみた!
展覧会には70点以上の作品が出展される予定です。
- オリジナル作品
- 立体オブジェクト
- 限定プリント
- 政治的なメッセージやユーモアあふれる風刺
- バンクシー作品に込められた想いを映像で紹介する体験空間
などが予定されており、最大級の規模で開催されます。
今回、バンクシー展公式サイト動画より出展作品を予想してみました。
他にもこれはという有名作品も
赤い風船に手を伸ばす少女
公式ページ動画に”赤い風船に手を伸ばす少女”が出てきます。
バンクシー展では展示される可能性が高いですね。
壁にバーコードを落書きするロボット
こちらも公式ページ動画に”壁にバーコードを落書きするロボット”が出てきます。
バンクシー展では展示される可能性が高いですね。
猿の会議
13億円で落札されたと話題の”猿の会議”。
公式ページ動画にも出てくるため、バンクシー展では展示される可能性が高いですね。
Monkey Queen
Sex Pistols(セックスピストルズ)のデザイナーのJamie Reid(ジェイミー・リード)のオマージュとして作った作品の”Monkey Queen(モンキークイーン)”。
この作品も公式ページ動画にも出てくるため、バンクシー展では展示される可能性が高いですね。
Turf War
バンクシー初の大規模なエキジビジョンの会場内で発売された作品の1つが”Turf War”です。
この作品も公式ページ動画にも出てくるため、バンクシー展では展示される可能性が高いですね。
落下する買い物客(Falling Shopper)
こちらはバンクシーの有名作品の一つ”落下する買い物客”です。
ロンドンの高級ブランドやデパートが集まるエリアに書かれており、消費主義にとりつかれた女性の末路を描いているといわれています。
この作品も公式ページ動画にも出てくるため、バンクシー展では展示される可能性が作品の一つです。
道化のロイヤル・ファミリー(The ‘Clown’ Royal Family.)
ロンドンのアパートの壁に書かれた”道化のロイヤル・ファミリー”です。
「王冠=Crown」と「道化=Clown」をかけて、イギリス王室を道化風に描いた作品です。
バンクシー展の混雑予想は?ゆっくり見るなら平日がおススメ!
バンクシー展は時間帯によってチケットを購入する方式です。
そのため基本的にはチケットに記載している時間帯以外に入場することはできません。
ただし、入場時間帯が分かれているだけで、入れ替え制ではないためやはり人気の土日祝日は混雑が予想されますね。
ゆっくり見るなら、平日の開館時間前から並び見て回ることをおススメします。
平日は無理という方は、土日でも開館時間前から並び先頭に近い場所で入場することにより、よりゆったりとみることができますよ。
まとめ
以上が『バンクシー展 天才か反逆者か』のチケットの購入方法や出展作品と混雑予想のまとめでした。
新しい情報や混雑状況が分かり次第また更新していく予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント