大須観音といえば、大須商店街を含め一年中色んなイベントで盛り上がっています。
休日はもちろん、平日も多くの観光客や地元の人であふれかえっていますね。
今回その大須観音の初詣の混み具合について調べてみました。
まず、1日~3日までの三ヶ日は毎年かなり混雑します。
初詣するにはかなり待つ覚悟が必要です。
他にも周辺の渋滞予想と穴場駐車場についてもまとめました。
大須観音周辺の渋滞はそこまで起こりません。
ただし、人が多いため商店街中心に近い細い道はかなりの混雑が予想されます。
穴場の駐車場も以下3つの駐車場サービスを見つけたので、それぞれの利点や料金についてまとめました。
- スマートパーキング
- 軒先パーキング
- akippa
車で行きたい方はぜひ参考にしてくださいね!
2020年大須観音の初詣の込み具合は?渋滞状況をチェックした結果
2020年大須観音初詣の込み具合
大須観音の初詣は毎年かなり混雑します。
除夜の鐘は1月1日の深夜0時から行われますが、その数時間前から毎年長蛇の列を作っていますね。
特に三ヶ日は常に人が並んでいるため、初詣に行くなら暖かい格好をし覚悟して行きましょう。
今年は1月1日~5日(日)まで休みの方が多いと思うので、その期間は並んでのお参りとなりますね。
大須観音周辺の渋滞状況
大須観音は地下鉄の駅がすぐ近くにあり、車で来る人が少ないためか周辺の道路が渋滞することはあまりありません。
ただし、大須観音近隣や商店街の中は道が細く人が多いため、車の移動が困難になります。
大須商店街の中を車で突っ切ろうものなら、人の行き交いが途切れることがほとんどないので大変ですね。
駐車場を探すとしても、伏見通り(国道19号)の西側で探すのがおすすめです。
大須観音周辺の穴場駐車場は?
大須観音周辺のコインパーキングは、毎年初詣の時期になると打ち切り料金がなくなったり、時間料金が値上げされたります。
- 駐車場探しでいつまでもぐるぐる
- いつもの倍以上の値段のコインパーキング
- 遠くの駐車場しか空いてない
そんな状況にならないためにも、
- リアルタイムで空きが分かる
- 相場より安い
- 予約ができる!
そんな便利な駐車場を見つけたのでそれぞれの特徴についてまとめました。
大須観音周辺の駐車場ならSmartParking(スマートパーキング)が安い
スマートパーキングはスマホのアプリを使って、駐車場にしたい人と駐車場を利用したい人をつなぐサービスです。
カラーコーンを置くだけのちょい貸しができ、駐車場によっては車の大きさに制限があったり、停めにくい場所だったりするので相場より安いところが多いですね。
さらにアプリでリアルタイムの空き情報が分かるので、止めようと思ったときに空き情報がわかるので便利ですよ。
料金の支払いはキャッシュレスのみとなるので、事前に登録しておくと便利ですよ。
大須周辺の駐車場の登録もたくさんあるので、探してみてはどうでしょうか?
空き駐車場を安く予約できる軒先パーキング
軒先パーキングは空いてる駐車場を有効活用できるパーキングマッチングサービスです。
マンションの駐車場や月極駐車場などで空いているところを有効活用できるサービスですね。
事前に予約ができ、目的地周辺で駐車場探しに奮闘することもありません。
値段はだいたい周辺駐車場の相場と同じですが、予約できるので安心して車で向かうことができますよね。
akippa(アキッパ)なら事前予約ができるので駐車場探しに困らない
akippa(アキッパ)は個人間でスマホやPCでを使って「駐車場の貸し借り」ができる オンラインコインパーキングです。
特徴としては、
- 駐車場の予約ができる
- 空きスペースを有効活用するから安い
- 10日前から予約できる
- 時間内の入出庫が自由
など、通常のコインパーキングとはちがった利用ができます。
アキッパでは今のところ大須観音近くの駐車場があまりありませんが、少し離れたところにあるため利用してみてはどうでしょうか。
まとめ
以上が2020年大須観音初詣の混み具合や周辺の渋滞予想と穴場駐車場についてでした。
やはり有名観光地でもあるので初詣の混雑は避けれません。
でも商店街やグルメなど楽しめるスポットが、ぎゅっとつまった大須ならではを楽しんでみるのもいいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント