【2020最新】おもちゃのサブスク7社を徹底比較!目的別サービスの選び方も

おもちゃ 子育て

最近巷で人気のサブスクサービス。

中でもテレビで取り上げられることが多い、おもちゃのサブスクサービスは小さなお子さんのいるお家では気になりますよね。

おもちゃのサブスクサービスは色々あるけど、どこがいいのか、それぞれどこが違うのか、気になったのでこのページにたどり着いたのではないでしょうか。

今回おもちゃをレンタルできるサービスについて、

  • どんなサービスがあるのか
  • それぞれの違いは?
  • どこがうちには合っているのかな

などがよくわかるように、比較してみました。

まず目的別のサービスの選び方では、

  • 自分の家庭の教育スタイルにあったものか
  • 初期費用や継続のしやすさは?
  • おもちゃの選び方

についてチェックポイントとともにまとめました。

おもちゃのサブスクサービスについては2020年5月時点で以下7つのサービスについて比較しました。

サービス名 金額 借りれる玩具数 おすすめの人
トイサブ! 月額3,340円(税抜) 6点 老舗大手・口コミ多数で安心
キッズ・ラボラトリー 月額2,340円(税抜)~ 4~6点 対応年齢が広い
TOYBOX 月額2,980円(税抜)~ 4~6点 LINEで気軽に相談できる
エコトイズ 月額4,980円(税込)~ 4点 木のおもちゃにこだわりたい
RELASH(リラッシュ) 年会費10,000円
(月額834円)(税込)~
1点~ 大型の玩具を借りたい
BABYFAN 月額2,870円(税込)~ 40point分のトイで平均4個~6個 自分でおもちゃを選びたい
ハッピートイ 月額1,480円(税別)~ 4点~5点 安く利用したい

金額はコースや地域によって変わる場合があります。

表には各社サービスの最安値コースの金額と借りれるおもちゃの数、そしてどんな人向けなのかも簡単にまとめました。

それぞれ目的別におススメのサービスについて紹介していくので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目的別サービスの選び方

自分の家庭の教育スタイルにあったものかチェック

おもちゃのサブスを選ぶのに、どんなおもちゃを取り扱っているかが気になりますよね。

各社サービスのページでは、取り扱っているおもちゃが写真とともに紹介されています。

その系統や種類などで自分の家庭にあったおもちゃを選ぶといいですね。

  • 有名ブランドのおもちゃが気になる
  • 日本製にこだわりたい
  • ぬくもりある木のおもちゃが好き
  • パズルやブロックなどで遊ばせたい
  • 大型の玩具が借りたい
  • 知育玩具に力を入れたい

などなど、比較しながら好みのおもちゃを取り扱っているサービスを選ぶといいですね。

初期費用や継続のしやすさをチェック

もうひとつのチェックポイントとして、金額や継続のしやすさです。

いいサービスでも金額が高ければ継続しにくかったり、途中で解約したくなった場合どうなるのかなど気になります。

  • 月額以外にかかる費用はあるのか
  • 途中解約の場合どうなるのか
  • 短期利用したい場合は?
  • 長期利用での割引の有無

などなど、各社サービスの料金体系を比べてみるといいですね。

おもちゃの選び方をチェック

おもちゃのサブスクサービスはほとんどが4~6点のセットです。

その時のおもちゃの選び方が各社違うのでチェックしましょう。

  • 保育士やコンシェルジュなどが選んでくれる
  • すべて自分で選ぶ
  • リクエストができる
  • すべてお任せとなる(選ぶことができない)

選び方にもいろいろと特徴があります。

時間がない方は選んでくれるタイプやお任せタイプがおすすめですね。

どんなおもちゃを選べばいいかわからない場合は、リクエストや相談に乗ってくれるサービスもありますよ。

おもちゃのサブスク7社を徹底比較

おもちゃのサブスクリプションサービス7社それぞれの特徴と料金体系をまとめました。

トイサブ!

トイサブイメージ

 

トイサブ!はおもちゃのサブスクサービスの中でも、2015年から開始されている老舗で利用者の口コミも多いです。

メディアでも多く取り上げられているため、安心して利用できますね。

以下サブスク!の利用料金の概要になります。

金額 月額3,340円(税抜)
玩具の選び方 認定ベビートイインストラクター
借りれる玩具数 6点
対応年齢 生後3ヶ月から4歳未満
おもちゃの交換サイクル 隔月

サブスク!の特徴をまとめました。

  • 継続率97%の満足度!
  • 専門家が選んだ毎回6個(定価15,000円以上)のおもちゃが届く!
  • 1日約111円
  • 破損紛失にも安心のサポート制度
  • 往復送料無料で返却期限・延滞料金なし!
  • 遊び方解説シートつき

トイサブ!の評判や感想を徹底調査!口コミやおススメポイントのまとめ

キッズ・ラボラトリー

キッズラボラトリーイメージ

キッズ・ラボラトリーは他のサービスに比べて、~8歳までと対応年齢が広いことが特徴です。

おもちゃを届けてもらう際に1000円送料がかかりますが、交換は何度も可能ですね。

プランが2つあり、月額2,340~と安いコースもあるのでお試しに始めやすいですよ。

プラン 毎月コース 隔月コース
金額 月額3,980円(税抜)
月額2,340円(税抜)
玩具の選び方 おもちゃコンシェルジュ
おもちゃコンシェルジュ
借りれる玩具数 5~7点 4~6点
対応年齢 生後3か月から8歳
生後3か月から8歳
おもちゃの交換サイクル いつでも可能 いつでも可能

キッズ・ラボラトリーの特徴は以下の通りです。

  • 1日わずか78円
  • 知育玩具が期限なしで使い放題
  • 安心のキズ・汚れ保証
  • 交換は何度でも無料
  • 市価よりも大幅に安い価格で買取りできる!
  • 30日間全額返金保証

キッズ・ラボラトリーの評判や感想を徹底調査!口コミやおススメポイントのまとめ

TOYBOX(トイボックス)

トイボックスイメージ

トイボックスでは特に知育玩具を取りそろえており、欧州や米国、日本の知育玩具がそろっています。

LINEで保育士さんや薬剤師さんが相談に乗ってくれるサービスも特徴です。

あとおもちゃのサブスクサービスでは唯一のテイクアウトプランがあり、取りに行ける方限定ですが、かなり安くレンタルできるのでお近くの方はおススメですね。

プラン スタンダードプラン プレミアムプラン テイクアウトプラン
金額 月額2,980円(税抜) 月額3,140円(税抜) 月額1,490円(税抜)
玩具の選び方 保育士 保育士 保育士
借りれる玩具数 4~6点 4~6点 4~6点
対応年齢 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳
おもちゃの交換サイクル 2か月~ 2か月~ 2か月~

TOYBOXの特徴は以下の通りです。

  • 保育士さんや薬剤師さんに相談できる
  • リーズナブルなテイクアウトプランがある
  • LINEで簡単にリクエストできる
  • 人気の欧州、米国、日本の国内外の知育玩具がそろっている
  • 総額15000円分の4~6個のおもちゃが届く
  • 保育士が年齢などに応じた最適なプランを用意してくれる

TOYBOX(トイボックス)の評判や感想を徹底調査!口コミやおススメポイントのまとめ

エコトイズ

エコトイズ

エコトイズは木のおもちゃ専門店が手がけるおもちゃのサブスクサービスです。

最短1か月から利用することができ、6か月、1年とコースは決まっていますが、長ければ長いほど安く利用できますね。

安心の日本製から海外の有名ブランドのおもちゃを取り扱っており、木のおもちゃ好きの方にはぴったりですよ。

プラン 1ヶ月コース 6ヶ月コース 1年お手軽コース
1年しっかりコース
金額 ¥4,980(税込) ¥11,800(税込) ¥12,800(税込) ¥19,800(税込)
玩具の選び方 おもちゃコンサルタント おもちゃコンサルタント おもちゃコンサルタント
おもちゃコンサルタント
借りれる玩具数 4点 4点 3点 4点
対応年齢 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳
生後3カ月から4歳
おもちゃの交換サイクル 3か月 6ケ月 3か月

エコトイズの特徴は以下の通りです。

  • おもちゃコンサルタントが選んでくれる
  • ぬくもりある木のおもちゃばかり
  • 日本製や海外ブランドの木のおもちゃで安心
  • 期間や交換サイクルなど選べる4つのコースがある
  • 1年しっかりコースだとかなりお得!(月額1650円)

エコトイズはこちらから

RELASH(リラッシュ)

リラッシュイメージ

リラッシュではおもちゃだけでなく、ベビーグッズ・ママグッズ、全ての商品が借り放題のサービスになります。

リラッシュでは今のところ、東京近郊(東京23区・東京全域・川崎全域・横浜全域・埼玉一部・千葉一部)のみが配達可能となっていますね。

そのため他の地域では利用できないため、注意が必要です。

期間は1年コースしかなく、借りれる数によって金額が変わってきますね。

おもちゃのサブスクサービスの中では唯一、大型玩具を取り扱っているため滑り台やおままごとキッチンなどレンタルしたい場合はリラッシュがおすすめです。

プラン プチ プラン ベーシック プラン プレミアム プラン スペシャル プラン
金額 年会費10,000円

(月額834円)(税込)

年会費30,000円
(月額2,500円)(税込)
年会費50,000円
(月額4,167円)(税込)
年会費100,000円
(月額8,334円)(税込)
玩具の選び方 自分で選ぶ 自分で選ぶ 自分で選ぶ 自分で選ぶ
借りれる玩具数 1点 3点 5点 10点
対応年齢 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳
おもちゃの交換サイクル 前回配達日10日後から交換可能 前回配達日10日後から交換可能 前回配達日10日後から交換可能
前回配達日10日後から交換可能

リラッシュの特徴は以下の通りです。

  • おもちゃ・ベビーグッズ・ママグッズ、全ての商品が借り放題!
  • 期間が1年間コースしかない
  • 小型から大型の様々なおもちゃがある
  • アンパンマンやトーマスなどのキャラクターものもある
  • 借りるものはすべて自分で選ぶ

RELASH(リラッシュ)はこちらから

BABYFAN(ベビーファン)

ベビーファンイメージ

ベビーファンは自分でおもちゃを選ぶ形のおもちゃのサブスクサービスです。

地域によって料金が変わってきますが、往復送料込みとなっています。

おもちゃの選び方がポイント制で、自分で好きな組み合わせで40ポイントまでレンタルすることができますよ。

自分でおもちゃを選びたい派の方にピッタリですね。

プラン 毎月交換コース 隔月コース 毎月交換コース
(北海道・九州エリア)
隔月コース
(北海道・九州エリア)
金額 4,870円(税込) 2,870円(税込) 5,470円(税込) 3,170円(税込)
玩具の選び方 自分で選ぶ 自分で選ぶ 自分で選ぶ 自分で選ぶ
借りれる玩具数 4個~6個 4個~6個 4個~6個 4個~6個
対応年齢 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳 生後3カ月から4歳
おもちゃの交換サイクル 毎月 隔月 毎月 隔月

ベビーファンの特徴は以下の通りです。

  • コースは毎月交換コースと隔月交換コースの2つ
  • 地域によって月額料金が変わってくる
  • 40ポイントで平均4個~6個借りれる(おもちゃは1つ5~25ポイント)
  • 日本製から海外ブランドのおもちゃがそろっている
  • 気に入ったおもちゃはそのまま購入できる

BABYFAN(ベビーファン)はこちらから

ハッピートイ

ハッピートイイメージ

ハッピートイはおもちゃのサブスクの中でも1,480円からと最も安いのが特徴です。

地域により値段が変わってきますが、おもちゃの交換頻度が少なめがいい場合お得な6か月コースがおすすめですね。

おもちゃのリクエストをすることができませんが、知育玩具インストラクターがいろいろな
バリエーションの玩具を提案してくれます。

プラン 6か月コース 2か月コース 1か月コース
金額(地域A) 1,480円(税別) 2,900円(税別) 4,200円(税別)
金額(地域B) 1,680円(税別) 3,100円(税別) 4,400円(税別)
金額(地域C) 1,880円(税別) 3,300円(税別) 4,600円(税別)
金額(地域C) 2,480円(税別) 3,900円(税別) 5,200円(税別)
玩具の選び方 知育玩具インストラクター 知育玩具インストラクター
知育玩具インストラクター
借りれる玩具数 4点~5点 4点~5点 4点~5点
対応年齢 生後6か月から4歳未満 生後6か月から4歳未満 生後6か月から4歳未満
おもちゃの交換サイクル 6か月コース 2か月コース 1か月コース

ハッピートイの特徴は以下の通りです。

  • コースは1ヵ月、2ヵ月、6ヵ月の3つ
  • 利用料金が1,480円~とおもちゃのサブスクの中で最安値
  • 地域によって利用料金が変わる
  • 知育玩具インストラクターが選んでくれる
  • おもちゃのリクエストや要望はできない
  • 販売価格12,000円~15,000円の4点~5点のおもちゃが届く
  • 海外の知育玩具先進国の玩具を中心にセレクト

ハッピートイはこちらから

HAPPY TOY(ハッピートイ)の評判や感想を徹底調査!口コミやおススメポイントのまとめ

目的別おすすめおもちゃサブスクサービスを紹介!

おもちゃのサブスクサービス7社の中から目的別のサービスを紹介します。

自分でおもちゃを選びたい派:ベビーファン

おもちゃのサブスクサービスのほとんどが、会社が選んだものが送られてきます。

借りるおもちゃは自分で選びたい!そんな場合はベビーファンがおすすめです。

おもちゃのサブスクの利用で、失敗例の一つとしてすでに持っているおもちゃや似たものが届くということがあります。

リクエストや相談できるサービスもありますが、このおもちゃで遊ばせたい!などこだわりがある場合は、自分で選べるベビーファンがいいですね。

リラッシュも自分で選べますが、コースが1年しかないためお試しするにもベビーファンが安心ですよ。

BABYFAN(ベビーファン)はこちらから

交換頻度が少なめでできるだけ安く利用したい派:ハッピートイ

ハッピートイはおもちゃのサブスクの中で最も安い月額1,480円~のコースがあります。

多くのサービスが毎月か隔月交換ですが、そこまで交換頻度が高くなくてもいいという方はハッピートイがおすすめですね。

おもちゃのリクエストはできませんが、こだわった海外の知育玩具先進国のおもちゃを中心に取り扱っています。

おもちゃは借りたいけれど、なるべく費用を抑えたい方、でも安心安全で高品質のおもちゃで遊ばせたい方にピッタリですよ。

ハッピートイはこちらから

大手のサービスで不安なく利用したい派:トイサブ!

トイサブ!はおもちゃのサブスクの中でも老舗で、利用者の口コミも一番多いですね。

今までのおもちゃのアンケートデータも多く、最適なおもちゃのプランを作成してくれます。

多くのテレビなどにも登場しているため、他のサービスはあまり口コミがなくて心配だ・・・という方はトイサブ!なら安心して利用できると思います。

希望のおもちゃがある場合でも、在庫がある場合はリクエストに応えてくれるそうですよ。

大型の玩具を借りたい派:リラッシュ

おもちゃのサブスクの中で唯一大型の玩具が借りれるのがリラッシュです。

おもちゃのみならず、ベビーカーから歩行器などのベビーグッズや骨盤ケア器などのママグッズまで色んな商品を借りれます。

期間が1年コースのみですが、交換は何度もできるので使わなくなったものは返却して他のおもちゃと交換できますよ。

RELASH(リラッシュ)はこちらから

5歳以上になっても利用したい派:キッズ・ラボラトリー

おもちゃのサブスクサービスのほとんどの対応年齢は0~4歳となっています。

キッズ・ラボラトリーは、0~8歳までのおもちゃを取り扱っており、幼稚園から小学校低学年のお子さんでも楽しめるおもちゃがたくさん!

公文などの知育玩具も短期間の利用で飽きることも多いので、レンタルできるのはありがたいですね。

交換も何度でもできるので、色んなおもちゃで楽しむことができますよ。

保育士さんや薬剤師さんにLINEで相談できる:TOYBOX(トイボックス)

トイボックスではおもちゃをリクエストしたり、遊び方について気軽にLINEで相談することができます。

メールだとちょっとした時間に文章を作るのが難しいですよね。

LINEだと今までの履歴が見れる上に、ちょっとした質問も気軽にしやすいです。

相談できる相手が保育士さんや薬剤師さんと言うのも、頼りになりますね。

1,490円とお得なテイクアウトコースがあるので、運営会社(高知県四万十市中村丸の内1863-18)まで取りに行ける場合は、トイボックスがおすすめですよ!

木のおもちゃにこだわりたい派:エコトイズ

木のおもちゃは自然な木のぬくもりと見た目のかわいらしさからも、おもちゃの中でも人気があります。

ただ、買おうとすると意外と高かったりしますよね。

でもおもちゃは木がいい・・・そんな方に木のおもちゃ専門店のおもちゃのサブスクサービス、エコトイズがおすすめです。

1年しっかりコースなら3か月に1回おもちゃの交換ができ、月額1,650円と他のサービスの中でもかなり安い部類に入りますね。

エコトイズはこちらから

まとめ

以上が2020年最新のおもちゃのサブスク7社の徹底比較でした。

利用するのに迷ったら、以下のような目的に応じて自分に合うサービスを選ぶといいですね。

  • 自分でおもちゃを選びたい場合はベビーファン
  • できるだけ安くしたい場合はハッピートイ
  • 大手老舗のサービスで安心して利用したい場合はトイサブ!
  • 大型の玩具も借りたい方はリラッシュ
  • 幅広い年齢での利用はキッズ・ラボラトリー
  • 保育士さんや薬剤師さんにLINEで相談できるトイボックス
  • 木のおもちゃにこだわりたい場合はエコトイズ

それぞれの家庭に合ったサービスと内容で、ぴったりのものを見つけてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました